用水と廃水/2011年/53巻4号 特集/アナモックス(anammox)技術の開発と展望
頁 | 区分 | 論文名 | 所属 | 執筆者 |
1 | 今月の話題 |
し尿・浄化槽汚泥の広域化処理に向けて | 富士常葉大学環境防災学部 | 小川 浩 |
3 | 解説 | 世界遺産の水環境―28.スウェーデンの文化遺産の水環境 :ビルカとホーヴゴーデンの遺跡― |
人間環境大学名誉教授 農博 | 倉田 亮 |
15 | 緊急報告 |
東北地方太平洋沖地震で上下水道等に甚大な被害 ―各地から応援が到着,水道の断水は急ピッチで回復― |
編集室 | |
40 | 特集関係論文 | Anammoxのパワーに魅せられて | 熊本大学大学院自然科学研究科教授 | 古川 憲治 |
46 | 特集関係論文 | 包括固定化技術を用いた新しい窒素除去プロセスの開発 | ㈱日立プラントテクノロジー研究開発部 松戸研究所水環境システム部 工博 |
井坂 和一ほか |
53 | 特集関係論文 | 付着固定化法により2槽式アナモックスプロセス | ㈱タクマ水処理技術部 | 高木 啓太ほか |
58 | 特集関係論文 | グラニュール化を活用したAnammoxプロセス |
栗田工業㈱開発本部装置開発 第二グループ第一チーム博士(工学) |
徳富 孝明ほか |
63 | 特集関係論文 | モルトセラミックスを活用するANAMMOXプロセス | アサヒビール㈱コーポレート緩急開発本部 豊かさ創造研究所 工博 |
岡本 裕行ほか |
69 | 特集関係論文 | スパイラル型GSSを活用する嫌気性アンモニア酸化プロセス | ㈱明電舎 水・環境事業部産業水処理推進部 技術開発課 |
福崎 康博ほか |
76 | 特集関係論文 | 流動担体を活用する2槽式アンモニア脱窒プロセス | 水ing㈱(旧 荏原エンジニアリングサービス㈱) 技術開発室第2グループ 博士(工学) |
葛 甬生ほか |
34 | 【連 載】 ドクターすどうの 環境ってなんだろう |
第63回 バラスト水って処理できるの? | 特定非営利活動法人 環境生態工学研究所 理事長 |
須藤 隆一 |
36 | 【連 載】 水質問題なんでも Q&A |
第59回 緩速ろ過方式(5) :しっかりした維持管理なしでおいしい水はつくれない |
(株)日水コン中央研究所 名誉顧問 | 小島 貞男 |
38 | 【連 載】 用廃水豆知識 |
第367回 総合的湖沼流域管理(ILBM) | 福島大学共生システム理工学類 教授 | 稲森 悠平 |
用水と廃水ホームページ
http://www.youhaisui.com/
Copyright ©
2004 株式会社産業用水調査会
The Industrial Water Institute