用水と廃水1988年/30巻9号 


区分 論文名 所属 執筆者
1 今月の話題 イオウ関連細菌の重要性 島根大学農学部農芸化学工学教室教授 森  忠洋
3 総説 固定化微生物による排水処理研究の現状と課題 横浜国立大学工学部環境安全工学研究室教授 工博 浦野 絋平ほか
16 報文 カビ臭原因生物Oscillatoria tenuis Agardhの増殖特性について 枚方市水道局水質試験所 犬塚 享司ほか
24 報文 琵琶湖産のカビ臭原因藍藻類Phormidiumの分類および生理学的検討
―落射螢光顕微鏡によるMIB産生・非産生株の分別計数―
大阪市水道局工務部水質試験所 中村 寿子
32 報文 オゾン・粒状活性炭処理における微小後生動物の挙動 大阪市水道局工務部水質試験所 三輪 雅幸ほか
39 用廃水豆知識  第96回 Type 021 Nバルキング抑制剤  国立公害研究所  稲森 悠平 
40 報文 含窒素有機化合物のオゾンによる酸化および分解 京都大学工学部環境微量汚染制御実験施設 助手 工博 山田 春美ほか
56  水処理のための
バイオテクノロジー
基礎講座     
第21回 微生物の固定化Ⅰ(付着法)  国立公害研究所陸水環境研究室 理博  稲森 悠平 
61  講座  生物処理施設の微生物相と管理 その8
―水路浄化施設―
国立公害研究所 水質土壌環境部  国安 祐子 




用水と廃水ホームページ 
http://www.youhaisui.com/
Copyright © 2004 株式会社産業用水調査会
The Industrial Water Institute