頁 | 区分 | 論文名 | 所属 | 執筆者 |
1 | 今月の話題 | 浄化槽元年に立って | 関東学院大学工学部教授 医博 | 武藤 暢夫 |
3 | 総説 | 厚生省式改良便所について(1) ―ふん尿の嫌気性処理による総合的効果― |
中央公害対策審議会専門委員 医博 | 楠本 正康 |
10 | 総説 | 用水の除鉄・除マンガン処理(16) | 荏原インフィルコ㈱中央研究所 部長研究員 | 高井 雄 |
19 | 報文 | 水路浄化法による生活雑排水処理に関する基礎的研究 | 国立公害研究所水質土壌環境部 陸水環境研究室 |
岡田 光正ほか |
30 | 報文 | 中小河川の汚濁から見た生活排水処理の選択 | 東京大学生産技術研究所 | 川島 博之ほか |
37 | 報文 | シアン化物のアルカリ塩素処理過程における鉄シアノ錯体の挙動 | 工業技術院九州工業技術試験所化学部 | 安田 誠二ほか |
47 | 海外水事情 | 21回 ベトナムの水事情 | 建設省大臣官房政策企画官 | 矢野洋一郎 |
49 | 特許の基礎知識 | 水処理技術者のための特許の基礎知識(12) | オルガノ㈱研究開発推進部特許課長 | 高橋 章 |
51 | 報文 | 微量有機汚染物質の水処理性の多変量解析による評価 | 大阪市立工業研究所 | 中野 重和ほか |
64 | 報文 | 水銀含有底泥の処理・処分方法の検討 ―第2報―水銀含有底泥の固化材および助材の検索 |
大阪市立大学 | 本多 淳裕ほか |
74 | 解説 | オキシデーションディッチ法に関する技術評価 | 日本下水道事業団試験部 (技術開発部) |
|
78 | 処理施設探訪記 | ⑥高根処理場 | 国立公害研究所水質土壌環境部 陸水環境研究室 |
稲森 悠平 |