頁 | 区分 | 論文名 | 所属 | 執筆者 |
1 | 今月の話題 | おいしい水を求めて | 厚生省環境衛生局水道環境部 水道整備課長 |
森下 忠幸 |
3 | 総説 | 手賀沼の汚濁と生態系(2) | 千葉県水質保全研究所 | 小林 節子 |
15 | 総説 | 用水の除鉄・除マンガン処理(7) | 荏原インフィルコ㈱中央研究所 部長研究員 |
高井 雄 |
25 | 総説 | 1980年代のイオン交換技術発展の方向(XIII) | オルガノ㈱技術顧問 工博 | 清水 博 |
43 | 海外水事情 | ②ビルマと水 | 中央開発㈱海外部顧問 | 木村 学而 |
45 | 連載 一口辞典 |
生物脱臭法biological deodorization, 堆肥フィルター法compost filtration for deodorization, 土壌脱臭法deodorization by soil,悪臭廃水処理treatment of odor rich water |
||
47 | 報文 | 霞ヶ浦における植物性プランクトンの変遷 | 茨城県企業局水質検査室 | 杉浦 則夫ほか |
55 |
報文 |
超微細気泡ドーム型散気装置と従来型散気板の酸素供給能力 (省エネルギー 経済性)に関する比較調査(その3) ―長崎市中部下水処理場曝気槽における酸気装置および酸気方式の比較― |
長崎市下水道部下水処理場 | 野見山季治ほか |
65 | 報文 | 有機化学工業廃水の散水ろ床処理(Ⅵ) ―ろ床バエの駆除とその処理性への影響― |
協和醗酵工業㈱堺工場研究室主査 | 山内 孝介ほか |
74 | 報文 | し尿処理場の汚泥を連用したビニールハウス土壌の諸性質 | 高知大学農学部 | 片岡 一郎ほか |
85 | 講座 | 下水道システムへのコンピュータの応用 ―Ⅳ.汚泥処理おけるコンピュータの応用(1)― |
東京都下水道局整備拡充部電機設計課 | 加藤 修嗣 |
95 | 海外文献紹介 | 第11回国際水質汚濁研究協会(IAWPR)における生物学的リン除去プロセスセミナーの 発表論文抄録集 |
用水と廃水ホームページ
http://www.youhaisui.com/
Copyright ©
2004 株式会社産業用水調査会
The Industrial Water Institute